第2話|中学受験 YouTube断ち×ポイント制度――お小遣いを投資に変える勉強法
2025年8月18日
テスト前1週間の「YouTube断ち」を“実験”として提案。続けやすいようポイント制を導入し、報酬はオルカン投資へ。
第1話|中学受験 国語の成績が急落――YouTube・ゲーム中毒にどう向き合うか
2025年8月17日
中学受験の直前に国語が前月比で大きく下落。原因を見直し、まずは「やることリスト」で学習の見える化から立て直しました。
この本、読みました!第1回 成瀬は天下を取りにいく
2025年8月14日
親子で読んだ本の感想や気づきを共有する我が家の「この本、読みました!」第1回は本屋大賞で話題の「成瀬は天下を取りにいく」を取り上げます
この本、読みました! 第0回 親子読書のはじまり
2025年8月11日
受験勉強の副産物として始まった親子読書。きっかけは、テスト問題に登場した一冊の小説でした。本を通して交わす親子の会話が、思いがけず豊かな時間をもたらしてくれます。
【中学受験、父と息子の365日戦記】第8話|夏期講座と、それぞれの成長のかたち
2025年8月10日
夏期講座で負荷は跳ね上がった。それでも食らいつく息子と、見守る父。それぞれの歩幅を信じる訓練が、今も続いている。
【中学受験、父と息子の365日戦記】第6話|「親ブーストは毒」という言葉に救われた
2025年8月8日
「親ブーストは毒」──その言葉に救われた。焦りを手放し、息子が自分で歩く力を育むため、見守る強さを磨いている。
【中学受験、父と息子の365日戦記】第5話|国語の壁と、自分の未熟さに気づく
2025年8月7日
息子の国語の壁は、実は父の未熟さの壁だった。叱るより、一緒に感じ迷い育つこと──国語が教えてくれた親の成長。
【中学受験、父と息子の365日戦記】第4話|春期講座と変わり始めた空気
2025年8月6日
春期講座で笑顔と自信を取り戻した息子。学びに向かう姿と、小学生らしい日常に触れ、父もまた“親として育て直されている”と感じた。
【中学受験、父と息子の365日戦記】第3話|クラス落ち通告と「もういいかな」の気持ち
2025年8月5日
クラス落ち通告に揺れる父の心。守りたい気持ちと結果を求める欲の狭間で、子どものペースを信じる難しさを知った。