vol-028|「もっとちゃんと読みなさい」と言いたくなる夜もある
「もっとちゃんと読みなさいよ…」
つい、そう言いそうになる夜が、何度もありました。
問題の意味を取り違えていたり、本文と全然違うことを書いていたり。
「なんでこんな読み間違いを…」と、こちらが戸惑ってしまうこともありますよね。
きっと、本人なりに一生懸命読んでいる。
でも、集中力が続かない日もあるし、頭が疲れていたのかもしれない。
読んだつもりで、ちゃんと読めていないことだってあります。
大人だって、そういうとき、ありますよね。
それに、たとえ読み違えていても、答えを書くところまではたどりついている。
「なんとかしよう」と頑張った証が、そこにあると思うんです。
だから、「もっとちゃんと読みなさい」と責めるよりも、
「ここまではちゃんと読めてたね」と、まずは伝えてみる。
そうすると、不思議と子どもも素直に反応してくれるような気がします。
あとは一緒に、どこでズレてしまったのかを、冷静に振り返ればいいだけ。
それができた夜は、少しだけ親として成長できた気がして、
翌朝の目覚めも、いつもよりほんの少し、柔らかくなるんです。
—— あなたの夜も、そんなふうに穏やかでありますように。
このお話は、「中学受験365日戦記」第5話と連動しています。
あわせてお読みいただけると、きっと共感していただけることがあると思います。
息子の成績・宿題・感情…実際の家庭で起こったリアルな記録はこちら👇
👉 中学受験、父と子の365日戦記|第5話を読む
もし「うちの子のこと、誰かに相談したい」と思ったら、同じように中学受験を支えている親としてお話を伺います。
お気持ちを一緒に整理していきましょう →【無料相談】