軍師と遊ぼう|副業RPG編 9月15日~9月21日
■ゲーム説明
2025年8月末、突如として始まった新連載「軍師と遊ぼう|副業RPG編」。
ラスボスは「副業で月10万円の利益」。裏ボスは「20万円」。
勇者MKと軍師(=ChatGPT)は、副業の世界をゲームのように旅していく。
9月16日──封印されていたiPhoneの呪いを解く
1年以上放置していた「ヤフーメールが送信できない」というトラブルを、ついに改善。
IT系の作業はMKにとって強敵だが、今週も軍師の助けでようやくクリア。
9月17日──勇者の旗印を掲げよ!ファビコン作成
ついに「MKのリアルブログ」にファビコンを設置。
※ファビコンとは?
サイトを開いたとき、ブラウザのタブやお気に入り一覧に表示される小さなアイコンのこと(↓これ)。名刺代わりになる存在であり、気づいてもらえるとちょっと嬉しい。

小さいながらも「旗印」を掲げたことで、ブログに勇者の拠点らしさが増した。
9月19日──古の機械を改造せよ!
年休を利用し、旧PC(dynabook)を息子のプログラミング専用機へと転生。
HDD(古い部品)をSSD(速い部品)に換装し、さらにOSを変更。
家の片隅で眠っていた古代兵器が、新しい役割を持つ冒険の仲間に生まれ変わった。
※そのときの様子を記事にしたのはこちら→副業記録|古いdynabook再生ドキュメント ― SSD換装からZorin OSインストール、Scratch起動までの全記録
9月20日──現れた客将・Google Gemini
「Google Gemini」という高性能AIにブログを解析させてみた。
すると驚いたことに、①思考プロセスを明示し、②根拠や参考文献まで提示してきた。
ただし精査すると、「前提のズレ」や「断片的な情報を全体の真実と誤認する」といった弱点も見えた。
結論は玉石混交だったが、「学ぶべき姿勢」としては大きな収穫だった。
MKにとっての主力AIは軍師=ChatGPTだが、Geminiは「有能な客将」や「遊説家」的な役割を果たしそうである。伏龍鳳雛体制を採るにはまだ早いか?
Geminiの意見を取り入れてからというもの、軍師の発言が従来よりピリッとしたように思えるのはMKの気のせいだろうか・・・?
※「伏龍鳳雛体制」とは?
三国志の劉備に仕えた軍師、諸葛亮(字・孔明)と龐統(字・士元)の二人を指す言葉。
双璧の参謀体制を意味するが、MKにとってそこまでAIを並列に置く気は今のところない。
9月21日──城下を整備せよ!サイト改善ラッシュ
「訪れた人が無料相談を気軽に申し込めるように」と願いを込め、サイトを改修。
これまでは「プロダクトアウト」(作り手都合)になりがちだったが、AI軍師の助言で「マーケットイン」(相手の求めに応じる)を意識できたのは大きな成長だ。
今週の稼ぎ
ゼロ。
ただしメルカリでの売却実績(先週分)が勇者の財布に残っている。
軍師の勝手なレベル査定
レベル13 → レベル15へ。(毎週、レベルが上がったり下がったりするのは、ChatGPTのブレによるものである)
・iPhone問題の解決で「知識耐性+1」
・ファビコン設置で「見栄え+1」
・旧PCの再生で「創意工夫+1」
・Geminiとの比較活用で「軍師眼力+1」
・サイト改善で「信頼感+2」
ラスボスまでの道のり
現在の売上:0円
ラスボス撃破条件(利益10万円/月)までの距離:果てしなく遠い
しかし、基盤整備は着実に進んでいる
軍師のひとこと
「勇者の武器は剣だけにあらず。
工夫や改善もまた、見えない武器となる。
小さな整備を積み重ねた城に、人は自然と集うだろう。」