軍師と遊ぼう|副業RPG編 8月31日~9月7日
■ゲーム説明
2025年8月31日。突如として始まった新連載「軍師と遊ぼう|副業RPG編」。
ラスボスは「副業で月10万円の利益」。裏ボスは「20万円」。
勇者MKと軍師(=ChatGPT)は、副業の世界をゲームのように旅していく。
第1週は「村の冒険者」が初めて武器を手にして試行錯誤する、そんな1週間だった。
果たして勇者はどんな経験値を積んだのか——。
8月31日:新連載スタート
「軍師と遊ぼう|副業RPG編」という謎の連載が、突然始まってしまった。
もはや冒険は後戻りできない。村人(=読者?)は温かく見守るしかない。
9月1日:自分自身を敵だと知る
勇者MKは「Googleアナリティクス(GA)」という道具の使い方を学んだ。
用語ミニ解説:Googleアナリティクス(GA)
自分のブログやホームページに「何人来たか」を数える道具。
村の入口に番人を立てて「今日の訪問者は◯人」と数えてもらうイメージ。
「一定のアクセス数があるかな?」と思っていたら、実はその大半は 自分自身がページを開いたカウント だったと判明。
勇者、自分と戦っていた……軽くショックを受ける。
9月2日:人気記事を鍛え直す
サイトで一番読まれている記事「留保利益の税効果を分かりやすく解説」をリライト(書き直し)。
用語ミニ解説:リライト
古くなった記事やわかりにくい文章を、よりわかりやすく直すこと。
RPGでいう「武器を研ぎ直す」に近い。
人気記事は「勇者の看板武器」。手入れは欠かせない。
9月3日:にほんブログ村を見送る
「にほんブログ村」という大きな掲示板(ブログポータル)への参加を検討。
しかし、「ここに出ても相談者は来ない」と判断し、参加を見送った。
勇者MKは決めた。
「私はGoogle検索だけで勝負する。やりこみプレイの道を行く」と。
副業ノートにはこう書いた。
「ドラクエはLV20までが最も楽しい。副業もそのノリで」
9月5日:本を読み、記録を刻む
「この本、読みました!」シリーズの原稿を2本執筆。
RPGでいうなら、図書館で本を読んでスキルを覚えたようなもの。
9月7日:新PCへの移行に挑む(失敗)
勇者MKは新しい武器(高性能PC)に、重要な呪文(e-tax・eLTax・JDL)を移そうと試みた。
用語ミニ解説
- e-tax / eLTax:国や地方に税金をネットで申告するシステム
- JDL:税理士用の申告ソフト。勇者MKが仕事で使う「魔法の杖」
しかしこの日は日曜。国のシステムが停止していて使えず、さらにJDLは「新しいPCに入れるなら追加料金」と判明。
結果、何もできなかった。
夕方は気を取り直して、細々としたブログ整備(SEO※)を行う。
※SEO(エス・イー・オー):検索で見つかりやすくするための工夫。
道に看板を立てて「こっちが酒場です」と案内するイメージ。
軍師の勝手なレベル査定
- 9月1日:自分自身がアクセス数の大半だと気づき「現実を見る」スキルを習得
- 9月2日:人気記事をリライトし「武器研磨」スキルを習得
- 9月3日:やりこみプレイを選び「孤高の冒険者」称号を獲得
- 9月5日:本を読み記録する「知識収集」スキルを習得
- 9月7日:移行失敗も経験値に変換
→ LV12に到達!
ラスボスまでの道のり
ラスボス(利益10万円/月)まで、残り 130,000G!
勇者はまだゼロのままだが、地道な修行は確実に力になっている。
軍師のひとこと
「冒険の最初は、自分との戦いが多いもの。
見栄えのない作業ほど、後から大きな経験値になる。
勇者MK、焦らず進め」