中学受験、父と息子の365日戦記
目的:親子の中学受験のリアルを物語形式で記録する
対象読者:受験生の保護者、家族、身近な人
内容:日々の出来事や心情を小説風に綴り、笑いと葛藤を交えながら成長の軌跡を描きます
第1話から読む
最新話から読む
はじめての方へ(1〜3話のあらすじ)
第1話|始まりの決意
塾デビュー初日、算数40点の衝撃。結果を求める気持ちと、応援者であろうとする決意──父の葛藤と息子の船出が始まった。
続きを読む →
第2話|初めての模試と現実
テスト前夜、勉強を拒む息子と、怒りを必死に堪える父。焦りと成長のはざまで、“踏みとどまる力”を試された一夜。
続きを読む →
第3話|クラス落ち通告と父の本音
守りたい気持ちと結果を求める欲の狭間で、子どものペースを信じる難しさを知った。親以外の言葉が届き始める兆しも。
続きを読む →
最新話から読む
第13話|9月度前編 好調と停滞のはざまで
夏期講座後の反動で勉強ペースが崩れる一方、公開テストでは過去最高の成績。
「まだ5か月ある父」と「もう5か月しかない息子」――ちぐはぐな親子が歩む、9月前半の記録。
続きを読む →
話数一覧
第1話 /第2話 /第3話 /第4話 /第5話 / 第6話 /第7話 /第8話 /第9話 /第10話 /第11話 /第12話 /第13話
【中学受験、父と息子の365日戦記】第14話|9月度後編 好調と不安の交錯
夜中のネットゲーム騒動、復習テストの低迷、それでも公開テストは過去最高。
安心したいのにできない――親子のちぐはぐな日々を描いた9月後半の記録。
【中学受験、父と息子の365日戦記】第13話|9月度前編 好調と停滞のはざまで
夏期講座後の反動で勉強ペースが崩れる一方、公開テストでは過去最高の成績。
「まだ5か月ある父」と「もう5か月しかない息子」――ちぐはぐな親子が歩む、9月前半の記録。
【中学受験、父と息子の365日戦記】第12話|8月度編④成長の実感と親の本音
夏期講座を完走し、模試では悔しさと手応えを味わった息子。夜は澤村伊智のホラー小説に没頭する姿があった。父は「読書習慣こそ最大の収穫」と本音を見つめる。
【中学受験、父と息子の365日戦記】第11話|8月度編③お盆の停滞と回復
お盆休み、ほぼ勉強せず本とテレビの日々。だが『太公望』を読み進める姿や、「残り5か月しかない」とつぶやく息子に成長の気配を感じる。停滞と回復を受け入れる父の思い。
【中学受験、父と息子の365日戦記】第10話|8月度編②学びと読書の夏休み
宿題に追われながらも、午前は読書、午後は塾、夜も本を開く。瀬尾まいこや佐藤多佳子、辻村深月の小説に夢中になる息子。その姿に「学びの夏休み」の意味を見出す父。
【中学受験、父と息子の365日戦記】第9話|8月度編①自走の芽が育つ
夏期講座の最中、息子が初めて自ら勉強に向かう姿を見せた。点数以上に大切なのは「自分でやろう」とする姿勢。その瞬間、父は喪失感と誇らしさの狭間で揺れる。
【中学受験、父と息子の365日戦記】第8話|夏期講座と、それぞれの成長のかたち
夏期講座で負荷は跳ね上がった。それでも食らいつく息子と、見守る父。それぞれの歩幅を信じる訓練が、今も続いている。
【中学受験、父と息子の365日戦記】第6話|「親ブーストは毒」という言葉に救われた
「親ブーストは毒」──その言葉に救われた。焦りを手放し、息子が自分で歩く力を育むため、見守る強さを磨いている。
【中学受験、父と息子の365日戦記】第5話|国語の壁と、自分の未熟さに気づく
息子の国語の壁は、実は父の未熟さの壁だった。叱るより、一緒に感じ迷い育つこと──国語が教えてくれた親の成長。