vol-023|「国語の点数が不安定」──でも、それって“普通”なのかもしれない
2025年9月13日
中学受験の国語。点数が安定しないのは、むしろ“普通”なのかもしれません。そう思えたとき、少しだけ気持ちが軽くなりました。
vol-022|中学受験が「親としての自分」を育ててくれている
2025年9月12日
中学受験で育つのは、子どもだけじゃない。親である自分もまた、問い直され、育てられている——そんなふうに感じた日の記録です。
この本、読みました!第5回 お探し物は図書室まで
2025年9月11日
書籍情報 書名:お探し物は図書室まで著者:青山美智子出版社:ポプラ社出版時期:2020年11月中学入試採用実績:2025年東洋英和女学院、早稲田実業中ほか 公式紹介文(ポプラ社HPより引用) お探し物は、本ですか? 仕 […]
vol-021|「小学生なんだから」と思えたとき、少しだけ優しくなれた
2025年9月11日
「小学生なんだから」と思えたとき、不思議と肩の力が抜けました。焦りや不安の中でも、少しだけ優しくなれた夜のことです。
vol-020|「言えば反発、言わなきゃやらない」親子の堂々巡りの日々
2025年9月10日
言えば反発、言わなければやらない…。そんな親子の堂々巡りにため息が出る日もあります。でもその繰り返しこそ、親子で歩む受験の日々なのかもしれません。
vol-018|授業の話をしてくれた日、習い事ってこういうことかもと思った
2025年9月8日
中学受験の塾は、つい「勉強の場」として見てしまいがち。でもある日、息子が授業の話を楽しそうに語ってくれたことで、「習い事ってこういうことかも」と思えたのです。
vol-017|「少し易しい内容」が、子どもを前向きに変えた理由
2025年9月7日
クラス変更で少し易しい授業を受けるようになった息子。自信を取り戻し、授業の話を楽しそうにしてくれるように。気づいたのは、「できた」の積み重ねが子どもを前向きに変えていくということでした。