vol-002|【こんなの管理できるか!】塾から渡された宿題の山に親子で茫然
2025年8月23日
入塾初日、渡された宿題プリントの山。「これ、どうやって管理するの?」親子で茫然としたあの日。混乱の中から始まった受験生活の記憶。
vol-001|「得意なはずの算数で40点」──親の想定が崩れた瞬間
2025年8月22日
「得意なはずの算数で40点」——親の想定が崩れたとき、心は揺れ、言葉は出なかった。点数に一喜一憂する日々、そのはじまり。
この本、読みました!第2回 きみの話を聞かせてくれよ
2025年8月21日
親子で読んだ本の感想や気づきを共有する我が家の「この本、読みました!」第2回は2024年に20校以上の中学入試で採用されたと話題の「きみの話を聞かせてくれよ」を取り上げます
【全4話まとめ】中学受験×YouTube・ゲーム――勉強習慣と成績アップの実録
2025年8月21日
中学受験の大敵“動画・ゲーム”。わが家は「やることリスト」「YouTube断ち×ポイント→投資」で習慣化と成績回復を実現しました。
第4話|中学受験 制度から“習慣”へ――YouTubeとの距離感と金融教育の副産物
2025年8月20日
ポイントがなくても「必要だからやるだけ」と言うように。制度は備忘メモ化し、YouTubeはメリハリ運用へ。投資は継続。
第3話|中学受験 国語が偏差値+19!YouTube断ち実験の効果と〇×カレンダー
2025年8月19日
1週間のYouTube断ち実験の結果、国語が前回比+19の回復。他教科も安定。〇×カレンダーで努力の可視化を継続。
第2話|中学受験 YouTube断ち×ポイント制度――お小遣いを投資に変える勉強法
2025年8月18日
テスト前1週間の「YouTube断ち」を“実験”として提案。続けやすいようポイント制を導入し、報酬はオルカン投資へ。
第1話|中学受験 国語の成績が急落――YouTube・ゲーム中毒にどう向き合うか
2025年8月17日
中学受験の直前に国語が前月比で大きく下落。原因を見直し、まずは「やることリスト」で学習の見える化から立て直しました。
この本、読みました!第1回 成瀬は天下を取りにいく
2025年8月14日
親子で読んだ本の感想や気づきを共有する我が家の「この本、読みました!」第1回は本屋大賞で話題の「成瀬は天下を取りにいく」を取り上げます
この本、読みました! 第0回 親子読書のはじまり
2025年8月11日
受験勉強の副産物として始まった親子読書。きっかけは、テスト問題に登場した一冊の小説でした。本を通して交わす親子の会話が、思いがけず豊かな時間をもたらしてくれます。