まずは無料相談から
中学受験の悩み、小商いの相談、人生の選択に迷ったとき…MK相談室では、現実的な一歩を一緒に考える時間を提供しています。
まずはお気軽に無料相談でお気軽にご連絡ください。
「MK相談室」は、MKのリアルブログを運営している管野真仁税理士事務所(管野税理士事務所)の愛称です。
初回相談は、私にとって「MKリアルブログの読者様からの反応をお聞きする場」という位置づけもあるため、無料とさせていただいております。
また、「お客様のお悩みをヒアリングし、MK=税理士・FP管野真仁がお力になれるかどうか、そしてどれくらいの費用がかかるかの概算をお伝えするためにお客様から情報をいただく場」でもあります。
「無料相談だけで解決した!」という方もいらっしゃいますし、その場での営業や勧誘は一切行いませんので、安心してご相談ください。
2回目以降は有料相談になります。
料金表(ご相談コースと費用)

いずれのコースにおいても、当方から提供する「相談シート」へ事前にご記入いただき、その相談シートに基づいてWEB面談をさせていただきます。
相談シートをご記入いただかないとご相談の論点が広がりすぎて、ヒアリングだけで相談時間を使い切ってしまう恐れがあるため、ご協力をお願いしております。
コース選びに迷った方へ(目安のご案内)
「どのコースを選べばよいか分からない…」という方のために、
よくあるご相談の傾向と、それに合った目安のコースをご紹介します。

※いずれのコースも、初回は無料相談からお試しいただけます。
よくある質問(FAQ)
Q1:料金は後から高くなりますか?
いいえ、料金表で提示した金額を超えるご請求はいたしません。料金が変動する可能性がある場合は、事前にお客様にご確認いただいた上で進めますので、ご安心ください 。
Q2:なぜ料金に幅があるのですか?
ご相談の内容やお客様の状況は一人ひとり異なります。たとえば、サービスの料金は、ご相談内容の複雑さ、お客様の事業規模や状況、当事務所にとっての税務リスク、ご希望の面談頻度によって変動するため、複数のコースを用意しております。
Q3:無料相談は本当に無料ですか?
はい、無料相談だけで完結することも多く、その場での勧誘や営業は一切行いませんのでご安心ください 。無料相談では、お客様の漠然としたご不安をお伺いし、当事務所がお力になれるかどうか、そしてどれくらいの費用がかかるかをご案内することを目的としています 。
Q4:「税理士セカンドオピニオン」は長期間の契約になるのですか?
税務相談は様々な角度からの検証を必要としますし、短時間の相談では完結しないことがあるため1か月単位での料金設定をしております。相談案件が完了した場合は、1か月で契約終了することもできますし、長期間にわたってのセカンドオピニオンサービスを提供することもあります。
結果的に長期で契約する場合においても、自動継続とはせず、「来月も継続しますか?」とお尋ねするようにしております。6か月・1年といった期間契約も承ります。
ご相談後の変化の一例(イメージ)
中学受験・教育相談
- 受験生を持つ親の悩みをMKと共有することで(聞いてもらうことで)心が軽くなった
- 第三者であるMKの意見を聞くことで新たな気付きが得られた
副業・小商い相談
- 見落としがちな経費を洗い出し、賢く節税する方法がわかった
- 確定申告の不安や疑問が解消でき、本業に集中できる安心感が得られた
- 税務のプロに伴走してもらうことで、お金の悩みを一人で抱え込まずに済んだ
- AI活用の具体的な方法を教わることで、副業や小商いが楽になった
FP相談・ライフプラン相談
- 将来のお金に対する不安が解消できた
- すぐに使える家計管理のポイントを教わることができた
- アドバイスをもらって、自分でライフイベント表、キャッシュフロー表を作ることができた
経営相談
- アドバイスをもらうことで利益計画策定、設備投資計画の作成・検証ができた
- 上場企業での経理実務経験者の知識やノウハウを聞くことができ、自社でまず取り組むべき課題が見つかった
税理士セカンドオピニオンサービス
- 現在契約している税理士とは異なる視点でのアドバイスがもらえた
- 税金だけでなく、経営に関する幅広いアドバイスがもらえたため、経営判断に自信が持てた
最後に
最後までお読みいただきありがとうございます。
私は「数字や制度」だけでは解決できない悩みにこそ、耳を傾けていきたいと思っています。
もし、いま悩みが言語化できていなかったとしても構いません。
お話を伺うことで、少しずつ整理していけたらと思っています。
一歩踏み出すその勇気を、私は心から応援しています。まずは無料相談で、お話を聞かせてください。